fc2ブログ

8月28日(日)の練習

昨日は「南毛利学習支援センター」、定期演奏会へ向けた強化練習①の二日目、
1日合奏を行いました。

1日の流れ
10:00 合奏
12:30 お昼
13:30 合奏
18:00 ミーティング

合奏練習では9/25日の定期演奏会で演奏する全曲をしっかり練習しました。

合奏中の風景はこちら
F1010095.jpg

エキストラの方にも多く参加いただき、とても楽しい合奏練習でした。

でも課題もいっぱい見つかりました。

人数も増えて迫力ある演奏になってきたけど、その分パート内でのアンサンブル、
そして全体のバランスをしっかり考えないとモヤモヤ~とした演奏になりがち。

演奏会まで限られた練習を充実したものにするため今一度自分の楽譜を見直し
万全の体調で合奏に参加したいと思います!!


2日間の音楽漬け、みなさんお疲れ様でした!!

後で話を聞くと、
今回の強化練習のために駆けつけてくれた遠方在住の団員の方には
夜行バスで来てくれた方、早朝から何時間も運転して来てくれた方がいらっしゃいました。
ありがとうございました!!強化練習②、そして演奏会当日もよろしくお願いします!!
スポンサーサイト



8/27(土) 強化練習① 一日目

今週は定期演奏会へ向けた強化練習①の一日目、音楽漬けの週末の始まりです。

場所は「南毛利学習支援センター」です。

一日の流れ。
10:00 パート練習
12:00 お昼
13:00 セクション練習(金・木・打)
18:00 夕食
19:00 合奏 1部、2部
20:30 ミーティング

私が参加した金管セクション練習はトレーナーの先生をお迎えし、
音の出し方の基本として呼吸法を取り入れたスクワット・・、
そして1部、2部をしっかり指導いただき、とても充実した練習でした。

他のセクション練習はどうだったのかな?

合奏練習は、
遠方からお手伝いに来てくれた団員、エキストラの先生をお迎えし
総勢40名を超す大所帯で1部、2部の曲を練習しました!!

いつもの練習ではない音が聞け、とても楽しい練習でしたが、
先生からのお言葉とおり、ちょっと重い演奏・・・でしたね・・。

でも明日の練習、そして強化練習②を経て、このメンバーで
どこまでいい演奏にできるかとても楽しみになりました!

明日は一日合奏練習です!がんばっていきましょう!!


こちらは今日のお昼の風景、
たくさん打楽器、椅子をならべたので「端っこで昼食をとる団員たち」です。

110827_1818_01.jpg

8月21日(日)の練習

今日は「南毛利学習支援センター」での練習でした。

先週までの陽気が一転、今日は肌寒い一日でしたが練習会場は
団員の熱気でちょっと暑く感じるときもありました。
(冷房つけてたよね?・・・)


あ、昨日は演奏会の打ち合わせのため演奏会実行委員さんたちが
文化会館との打ち合わせに行ってまいりました。

照明の使い方や舞台配置について相談したところ、

「そういえば昨年はホルンのあたりが狭くてひな壇を組みなおしましたね」と。

・・・。

限られた演奏会当日の時間を有効に使うため、今日はひな壇位置をばみって練習前に配置の確認をしました。

110821_1043_02.jpg

クラリネットの1stはここで・・、
トロンボーンはスライドがあるから前の人と距離が必要で・・、

51脚、しっかりおさまるかな~


そして今日の練習はというと、
♪1部の3曲
♪運命の力
の4曲を4時間かけてみっちりご指導いただきました。

ご指導いただいた内容、今日欠席された団員にパート内でしっかり伝達お願いしますね。

そして来週は「強化練習①」です!
演奏会へのラストスパートの第一弾、土曜、日曜両日の音楽漬けです。

全曲みっちりご指導いただく予定なので、みなさん体調整えて臨みましょう!!


おまけ)

110821_1400_01.jpg

最年少団員?の新車です。

8月14日(日)の練習+α

いらっしゃいませ。
バスーン吹きです。
今日は南毛利学習支援センターで練習でした。


合奏前に先日録音したものを聴くところから始まりました。
皆様、譜面を見ながら、ふりかえりを行っておりました。
今どのレベルにいるのか、どうしたらよいのかを
耳で確認できたと思います。

いざ合奏♪

今日合奏したのは、
♪三部
♪アルルの女

本番仕様ということで、
三部のソロの奏者はスタンドで演奏。


CAEQYYY5.jpg

うーん、まだまだアルルは最初の1小節で
止められてしまいますね。
毎回同じ指摘をいただいてしまいます。

蛇足ですが、途中から楽器ちゃんのご機嫌が悪く、
Gのキーがストライキを起こし、焦っておりました。
お願いだから、来週は回復しておくれ。


練習後もひと仕事でした。
左手前は、案内状&招待状発送作業です。
昨年度の演奏会のアンケートで案内希望の方に案内状をお送りしたり、
普段からお世話になっている関係者に招待状をお送りしたりする作業でした。
練習でお疲れのところ、作業をしてくださいました。


DSC_0112.jpg

こちらは招待券のスタンプ押し。
こら、アナタ、背中が曲がりすぎ!


DSC_0113.jpg


ちなみに先ほどの写真右奥は、実行委員会の様子。
今日はチケットの配布・ポスター&チラシの仕分けの作業のほか、
演奏会の諸々の調整などやること目白押しでした。
お疲れ様でございます。

時間が少々足りないため、ロビーをお借りしてちょっと打合せ…


CA17S0XA.jpg


世間はお盆シーズンですが、
来月の演奏会に向けて通常練習の厚木市吹でした。
大変お疲れ様でございました。
来週も気合を入れてがんばりましょう♪

8月7日(日)の練習

今日は「ぼうさいの丘公園」で練習でした。

昨晩の雷雨が明け晴天、でもあゆ祭りのためか今日の公園は少し人出が少なかったかな。

110807_1211_02.jpg

そして練習場所

110807_1753_01.jpg

部?


練習曲はこちら
♪3部 全部

今日は3部の曲を全曲合奏、

とくに木管楽器の細かい動きをしっかりご指導いただきました。


集中して合奏を行ったので他の楽器の動きをしっかり確認でき、

「なるほど、なるほど~」

と思う反面、パート練習、セクション練習で細かい動きを確認する必要性を再認識しました(汗)


来週からは「南毛利学習支援センター」の集会室での練習が主になります。

演奏会まで練習回数は限られているけど、時間を見つけてパート練習、そしてセクション練習の機会を増やし、
細かい動きもばっちり合わせていきましょう!


番外編)
静岡土産は③「緑茶まんじゅう」でした。

F1010065.jpg

某団員が家に持ち帰ったところ弟さん(小学生?)から「こっこ」の方がよかったって・・・。

みなさん、おいしかったですよね!?
プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事