fc2ブログ

11月27日の練習

こんばんは!
本日の担当はPerc.翼です

本日は、睦合南公民館 集会室での練習でした。
この場所で練習するのは・・・1~2年ぶり?もっとぶり??

とにかく「初めてきた!」という団員もたくさんいるほど
久しぶりの練習場所でした。

ここで練習するときは、大きなティンパニは
外からグルッと運ばないと会場に入れられません。
ティンパニ、すごく重たいんです。かなりの重労働です。

でもノープログレム!!
わが厚木市吹には、頼もしい男性陣がいっぱい!!!
ひょひょいっと運んでくれましたー!ありがとうございます!!


さてさて。練習の話。
12月に開催する団内アンサンブル大会。
今日が参加エントリーの締切日ということもあり、
早めに集合して練習を始めるグループもちらほら。

こちらはパーカッション。
DSC_0195_convert_20111127224600.jpg

朝一番にパート全員が集合し、打ち合わせ&練習。
何の曲かは・・・秘密です


全員集まっての合奏練習では、9月の定期演奏会に向けて試奏をしましたー。

<27日の試奏曲>
たなばた
イギリス民謡組曲
バッカナール
ハンガリー狂詩曲  の4曲でした!


さぁ、何の曲が決まるかな!?ワクワク
演奏会に向けて、どんどん突き進んでいきますよー!





スポンサーサイト



11月20日の練習


バスーン吹きでございます♪

11月20日は南毛利学習支援センター音楽室で練習でした。
数週間ぶりゆえに施設の人に「久しぶり♪」と言われました。

先週と同様、20日は来年度の定期演奏会の選曲のため、
候補曲の試奏の合奏を行いました。

<20日の試奏曲>
♪エルザの大聖堂への行進
♪オーバーチュラ
♪アルメニアンダンスパート1
♪スペイン奇想曲
♪フィンランディア
♪ハンガリー狂詩曲

相変わらず初見の譜読みは大変でした。
アルメニアンダンスパート1の変拍子にてこずったそうで…

バスーンは途中からの参加で吹けませんでした。
これもまたバスーン吹きにとっては懐かしい曲で、
特に変拍子の伴奏は体に染み込んでいます。吹きたかったな。

なんと先週の実行委員会で話し合った結果、
演奏会の曲が1曲決定したそうです。
どの曲かは、今しばらくお待ちくださいね。

そうそう、練習後にアンサンブル申込書が配られました。
アンサンブル大会も実行委員さんが運営をしているのです。

entry

かばんに突っ込んだので、曲がってしまいました(^^;;)
この辺が性格を表しておりますな。

さぁ、どんな団体がどんな曲を演奏するのでしょうか?
少人数で指揮者もいない中で、
音楽を作るというのはなかなか無い機会です。
団員の皆様、積極的に参加してくださいね♪

11月13日の練習


はい、バスーン吹きでございます♪

11月13日はパートナーセンター音楽室で練習でした。
久々の街中の練習でございます。
本厚木駅の街中はもうライトアップされております。

lightup

もうクリスマス・年末なんですね~。
厚吹も13日を含めて6回でもう2011年はおしまいです。

さて、13日は来年度の定期演奏会の選曲のため、
候補曲の試奏の合奏を行いました。

<13日の試奏曲>
♪大序曲「1812年」
♪小組曲
♪ターンブルマーチ
♪パクスロマーナ
♪ハンガリー狂詩曲
♪「ハムレット」への音楽

初見の譜読みは大変でした。
まだ決定していませんので、悪しからず。

個人的には、某曲が高校1年のときのコンクール自由曲だったので、
吹きながら懐かしんでおりました(涙)
高校からバスーンを吹き始め、4ヶ月後にコンクールという無茶さ。

閑話休題。
選曲は、団員のリクエストにより候補曲をピックアップして、
実際に演奏、編成・難易度等を考慮して決定します。
実行委員さん、リクエストの取りまとめ等お疲れ様です。

さて、2012年の第43回定期演奏会はどの曲になるのでしょうか?
Coming soon!

来週も候補曲の試奏です。
来月のアンサンブル大会と同時進行ですが、
皆様、がんばっていきましょー。

11月6日(日)の練習


こんばんは♪
バスーン吹きです。

先日11月3日、厚木市吹は市民文化祭に参加したため、
本日11月6日は、午後から小鮎公民館で個人練習でした。

合奏は行わずに、各自で練習。
基礎練習、アンサンブル練習、来年の演奏会の候補曲の練習など、
集会室は割と満員御礼でした。

合奏ならば、小鮎公民館の集会室でも狭くないのですが、
個人・パート練習ですと、方々から音が鳴っております。
メトロノームも方々でカチカチとしており、若干カオスです。

個別にやりたい様子の某フルートパート。
ちょうど他のお部屋も借りられたので、
サックスを除く木管族はそちらへ移動。

木管族が移動したお部屋は…

Where?

体育室でした。

広いです!
ちなみにこちらの写真には2パートメンバーがおります。
さてどこでしょう?

木管族=フルート・クラリネット・バスーンは
各パートで体育室で練習をしておりました。

が、途中からサックスたちが侵入!?
金管族に負けたそうな…
よく響く体育室で一緒に吹かれたらサックス1人勝ち(?)なので、
サックスたちは緞帳を下ろした舞台に隔離されていました。
(写真が無いのが残念!)

さて、バスーンたちはパート練習。
来年の演奏会に向けて2人で合わせる練習でございます。
今のうちに基礎を固めておかねば。
結構みっちりでしたので、途中で集会室へ移動。

集会室では、トランペットが来年の演奏会の試奏曲の練習をしておりました。
トロンボーンは個人練習(アンサンブルはやったのかな?)、
ストリングベースは個人練習。
最近はエレキベース中心だったので、久しぶりだったそうな。
久しぶりすぎて弓に付ける松脂を忘れたそうな…

さてさて、練習も終わり、お片付け。
そして、クラリネットの方からおすそ分け。

Thank you!

実家から送られたみかんだそうです♪
ありがとうございますm(_ _)m
もう、そんな季節なんですね~。

しっかし、みんなが箱からみかんを持っていく様子が、
タイムセールでバトルしているおばちゃんたちのようでした。
お、落ち着け。


来週はパートナーセンターで合奏です。
来年の演奏会の候補曲の試奏もあります。
楽しく着実にがんばっていきましょう!

11月3日市民文化祭

今日は市民文化祭「音楽発表会」に出演してきました!

先日行われた青少年コンクールの入賞者、そして厚木市内を拠点に活動する音楽団体が勢ぞろい、
日頃の練習の成果を発表する文化祭です。

わたしたちは午前中に『南毛利学習支援センター』に集合、最後の練習を行い、『厚木市文化会館』へ移動。

こちら文化会館控室「101」の様子。

111103_1616~01

ロングトーンをする団員、食事をする団員、ゆっくりする団員、それぞれです。

そして楽屋から舞台袖への入場を待つ団員たち。

111103_1624~01

その後の本番では

♪ワシントンポスト
♪恋のカーニバル
♪<全体合唱>ふるさと

を演奏しました。

本番の様子はおなじみのカメラマン『伝説の補欠』さんが撮ってくださった写真を後日入手次第アップしますね。


文化祭も終わり、今年のイベントは12月の団内アンサンブル大会だけとなりました。

今年もあとわずか、楽しく音楽活動をしていきましょう!

ひとりごと
今日の全体合唱ふるさとは会場の雰囲気からか練習のときよりもゆっくり、故郷のばあちゃんが頭に浮かびました。明日電話して元気にやってるよと伝えよう。


さておき、せっかくのイベント報告がつたない文章、そしてピンぼけ写真なのは、
編集員の翼ちゃん、バスーン吹きさんの二人が文化祭のお手伝いのため朝から会館へ行っていたからです。

お二人とも、今日はおつかれさまでした!
プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事