fc2ブログ

1月21日(土) 訪問演奏会

先日の「マーチランド」訪問演奏会の写真を父母会の方からいただきました。

こちら演奏中の風景。あれ?パンダが!?
P1420006.jpg

そしてこちらは演奏会終了後にお子様、ご父兄とともに集合写真を撮りました。
P1420200.jpg

ホールは吹奏楽の編成がちょうどしっくり乗るくらいの大きさなのに、客席との距離が近く、
また段差もほとんどなくて聴いてくれるお客様がすごく近いホールでとっても楽しかったです。

たくさん写真をいただいたのでちょこちょこアップしてまいります。
スポンサーサイト



1月29日(日)の練習

練習お疲れ様でした!

先ず最初にご報告、
クラリネットパートに新たな仲間が加わりました!!パチパチ。
楽しく活動していきましょう!末永くよろしくお願いします!!

今日厚木では「第58回あつぎ駅伝競走大会」が開催されていました。
厚木市荻野運動公園をスタートし、小学生、地区対抗、一般の部など、日頃の練習の成果を存分に発揮する場です。

そんな中、私たちは今日は「睦合南公民館」での練習、ちなみに私は約5年ぶりでだいぶ迷いました・・

肌寒い中今日は12時半に楽器出し。
120129_1234~01

L,LLティンパニは外の非常階段からの搬入です。

そして練習曲は
♪陽はまた昇る
♪フィンランディア
♪祝典序曲
♪ミュージックフォーフェスティバル

今日は指揮者の先生はお休みで、コンミスさんにご指導いただきました。

指揮者の先生はというと、今日は音楽の勉強のためどこかへ行っているとの噂です。

きっと来週の練習ではまた私たちにいろいろご教授いただけると思います。


そしてあっという間に練習後・・・

???

練習で使用した集会室のとなりの和室に靴が・・
120129_1801~01

中をのぞくと・・・
DSC_0246.jpg

どうやらここは演奏会実行委員さんが何やら打ち合わせをしているようでした。
遅くまでご苦労さまです!!

さて来週からは「パートナーセンター」での練習が続きます。

またはりきってまいりましょう!!

譜面整理


バスーン吹きでございます。

22日(日)は楽器練習はお休みで、
21日に引き続き譜面整理を決行しました。

21日の進捗率が25%。
果たして間に合うのか?という焦燥感により、
22日は黙々と作業しておりました。

黙々としすぎて写真を撮れず。
バスーン吹きは部屋の後ろで作業していましたが、
ふと前を見ると、みんな怖い。

翼さんがBGMが欲しいとのたまっていましたが、
本当にBGMが無いと静か過ぎるのです。
蟹を食べているような静かさ、とても吹奏楽団とは思えない?

途中おやつタイムでリラックスしましたが、
それ以外は、みんな本当に一生懸命作業してくれました。

残念ながらすべての作業はできませんでした。
でも、着手ができてよかったと思います。
また機会を作って、完了させたいと思いますので、
団員の皆さん、ご協力よろしくお願いします。

もりだくさんの1月21日(土)


いらっしゃいませ!バスーン吹きです。
1月21日(土)の厚吹はもりだくさんの1日でした♪

お品書きはこちら↓
★午前★ 訪問演奏
★午後★ 譜面整理
★夜★  懇親会

順を追って。
午前中は訪問演奏でした。

今回の訪問演奏は、NISSAN内にある託児所の保護者会から
お話をいただいたもので、そのお子さん・保護者を対象に
演奏をさせていただきました。

1 アンパンマンのマーチ
2 線路は続くよどこまでも
3 楽器紹介
4 楽器体験
5 ムーンライトセレナーデ
6 マルマルモリモリ
アンコール ワシントンポスト・マーチ


名司会のパーカスのお姉さんが子どものハートを鷲づかみ!
ここ数年は子ども向けの訪問演奏の機会が無かったので、
今回の訪問演奏は団員にとっても新鮮でしたし、
得るものがたくさんあったと思います。

先方から写真をいただいたらアップしますね。
といっても何も無いのは寂しいので(?)コチラ↓

bassoon

金魚すくいではありませんよ。
バスーンのリードです。なぜこんなに?
楽器体験で、楽器に触れてもらおうということで用意したものです。

音を出すのはなかなか難しいと言われるダブルリード。
ちびっ子、大丈夫かな?と思っていましたが、
あれ?簡単に音を出していらっしゃる!びっくりでした。

トランペットやサックスなど7つの楽器体験、
子どもたちは本当に夢中の様子でした。
大きくなったら楽器をやってくれるとうれしいな~

最後は、バスクラ&もう1人のバスーンのお姉さん&ちびっ子が
マルモリのダンスを踊ってくれて、プログラムは終了しました。

みなさん、楽しんでくれたようで、我々もうれしかったです。


そして、午後からは譜面整理でした。
40年以上活動しているので、所有している譜面も少なくありません。
しかし、管理はしていれど、欠けてしまっているということがありました。

不備があると、演奏したくてもできないなど影響が出ます。
そこで、機会を設けて棚卸しをしようということで、
コンテナにある譜面をすべて出して、整理をしました。

fumen

譜面を見ながら鼻歌を歌ったり、作業量に絶叫したり(?)
本当に大変だったと思います。お疲れ様です。

えっと、まだまだ終わっていません!
翌日22日も行いますので、よろしくお願いいたします。

さぁさぁ、夜は懇親会でした!
ちょっと厚木を出まして、相模原の餃子萬金にて懇親会でした。

gyoza

ちなみに注文した餃子は300個。1人当たり25個計算でした。
(それに加えて水餃子や蒸餃子も注文しました~)
最初は味わいながらでしたが、途中から寡黙になっていったような…

「目標7個」とのたまっていた編集長も、
周りの団員の温かい叱咤激励により20個食べました。

みなさん、満腹になったようでよかったよかった~
残念ながら、行けなかった方、またの機会に行きましょうね。

何回スクロールしたか分からないくらいの文章量のとおり、
21日は厚吹DAYといった1日でした。
団員のみなさん、お疲れ様でした♪

1月15日(日)の練習

こんばんは。Perc.翼ですっ(。・ω・。)ノ☆
今日はワタクシが厚吹日記を。

今日は南毛利学習支援センター 音楽室で練習でした。
来週、イベント出演の本番があるということで、練習会場には、人!楽器!人!楽器!
とってもにぎやかな練習になりました♪
邱エ鄙貞ー柔convert_20120115234926


今日の練習曲
・アンパンマンマーチ
・線路は続くよどこまでも
・ムーンライトセレナーデ
・マルマルモリモリ
・ワシントンポスト
・Music for a Festival
・ハンガリー狂詩曲


こちらは練習終了後のヒトコマ↓↓
まるもりダンス

イベントに向けて、マルモリダンスを練習するダンスのお姉さんたち
その手前でひそかに写っているのは、本番に向けて打ち合わせをするパーカスメンバーです(笑)
どちらも気合入ってます。


そして、今日はうれしいことがたくさんありました(*´∀`)~♪

まず、見学の方が3名もきてくださったのです!
そしてそして、先週見学に来てくださった方が、入団してくれました!!
そのほかにもうれしい報告があり、寒空とは打って変わって、気分はホクホクでございます(ёvё)


こちらは、練習後の疲れを癒すお菓子たち♪
縺翫∩繧・£_convert_20120115232405

年末年始の旅行、里帰りのお土産をいっぱいいただきました(^ε^)
見ていただくとわかるように、厚木市民吹奏楽団には、全国各地から団員が集まっているのです♪

こういうお土産とか、各地の話を聞けるのも楽しみのひとつですっ


さて、来週土曜日はイベント本番です。
早起きも、演奏も、がんばるぞー!
プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事