fc2ブログ

ゴールデンウィークの練習

はい。バスーン吹きです。

団員の皆様にお知らせです。
ゴールデンウィークの練習は個人練習とします。

4月29日(日)
13~17時
小鮎公民館

5月6日(日)
13~17時
パートナーセンター

よろしくお願いいたします。

ちなみに6日はジェ○カが遊びに来るらしいですよ~

スポンサーサイト



4月22日(日)の練習


どうも、バスーン吹きです。
暦は春、いや初夏に片足を突っ込んでいるのに
暖かくなりませんね。

22日は南毛利学習支援センターで練習でした。

♪練習した曲
・ジャパニーズグラフィティⅤⅢ
・パクス・ロマーナ
・ヨークシャーバラード
・祝典のための音楽

練習

ポンコツバスーン吹きは演奏に参加できませんでした。
しかし、隣の部屋でみんなが演奏しているのを聴いて、
非常に勉強になりました。

併せて「楽器吹きたい!」という思いが募りました。
結構、拷問に近いですよ。

なんと見学者3人。
そのうち1人は入団となりました!パチパチ!
他の2人は、また今度も来てくださいね。

厚木市民吹奏楽団は団員募集中です。
4月になって心機一転、楽器をやってみたいアナタ。
見学に来てみませんか?詳しくはこちらから。

そして、今日のお菓子コーナー。

みやげ

演奏会に向けて楽しくがんばりましょう!

4月15日の練習・訪問演奏会

昨日は練習、訪問演奏会と一日おつかれさまでした☆

昨日は毎年伺っている「厚木精華園」さん体育館での訪問演奏会でした。
近隣の施設の方、ご家族の方にお越しいただく2012年度最初のイベントです。

練習のラストスパート・・、のため8時50分に南毛利学習支援センターに集合、
合奏練習の後、上荻野の会場に移動です。

とても穏やかな天気のなかグラウンドの片隅でランチタイム☆

120415_1230~01

前日の雨風でそろそろ見頃も終わる桜をじっくり楽しむことができました☆


こちらは編集委員さんから送ってもらった写真、

題して、
『高速バスドラを不思議そうに覗き込む女子2人』

DCIM0308.jpg

こちらは
『なぜか大きな古時計を練習する人』

DCIM0313.jpg

その頃控室では、

DSC_0305.jpg

わきあいあいです☆

訪問演奏会で演奏した曲はこちら。

♪アンパンマンのマーチ
♪日本民謡メドレー
♪線路は続くよどこまでも
♪花
♪翼をください(お客様と合唱)
♪マルマルモリモリ
♪演歌メドレー
♪365歩のマーチ

今年はみなさんよく知っている曲が多かったので、
大きな手拍子をしてくださる方、
歌詞を口ずさんでくれる方、
踊りを踊ってくれる方、
きっと皆さん楽しんでくれたと思います☆

職員の方からは
「演歌と365歩のマーチがすごく盛り上がっていました!」
という言葉をいただきました☆

ふむふむ、こういう曲が盛り上がるのか☆
楽譜リストも完成間近、来年は盛り上がる曲を掘り起こそう。

団員のみなさま、朝から一日おつかれさまでした!


来週からは演奏会に向けた練習の再開ですね。

温かくなるこの季節、練習も楽しんでいきましょう☆

4月8日(日)の練習


こんばんは。バスーン吹きです。

ようやく桜の季節が到来しました。
練習会場の近くの小学校の桜が満開でした。

cherryblossoms2

今日は、来週の訪問演奏の曲を練習しました。

来週が本番なので、合奏前に各自練習!
なぜかパーカスの兄ちゃんがエレキベースに?
(その後、ちゃんとパーカスの練習していました。ご安心を。)

change?

今日も見学の方が来てくださいました!
また、お越しくださいませね。
お待ちしております。

<練習曲>
♪アンパンマンマーチ
♪日本民謡メドレー
♪線路は続くよどこまでも
♪花
♪翼をください
♪マルマルモリモリ
♪演歌メドレー

practice

今回は、合奏後、個人&パート練習の時間を設けました。
充分練習できましたでしょうか?

来週お伺いするのは、市内の福祉施設です。
毎年お伺いしているので、この時期になると、
入所者が、私たちの演奏を楽しみにしてくださっているそうです。
ご期待にそえるよう団員一同がんばりましょう!

そうそう、今日のお土産コーナー★
今日は食べられる前に食べてしまおう~。

buffalo

来週は訪問演奏会です。
コンディションを整えてベストを尽くしましょう!

4月1日(日)の練習

こんばんは!
パーカッション翼です。

昨日は、睦合南公民館で練習でした。

10時から個人レッスンができるということで。
会場一番乗り~♪
DCIM0202.jpg
みっちり基礎練習で、新たな課題も見つかりました(>_<)

さて、みんなで練習をするために、毎週トラックから会場へ
パーカッションの楽器を運び込みます。

この会場は正面の入り口が少し狭いため
大きなティンパニ2つは、外の階段から運ばないといけません。

「男性陣よろしく~^^」なんて言いながらカメラを構えていると・・・

なななんと、運んできたのはキャシャな女性陣!
DCIM0203.jpg
ティンパニはすごく重たいし、このような細い階段を持ち上げるのは
非常にたいへんなのですが・・・。

うーっと声をあげながらも、最後まで運び込んでくれました。
ありがとー。

そして一番大きいティンパニは、やっぱり頼もしい男性陣が!
ひょひょいっと運び込んでくれました。
DCIM0205.jpg
いや、ありがたい。
本当に皆の協力でパーカッションは
演奏に参加できるという感謝の気持ち、忘れてはいけませんね。


そんなこんなで14時から全体練習開始です。
DCIM0207.jpg

メニューはこちら。

4/15イベントに向けて。
●翼をください
●演歌メドレー
●日本民謡メドレー

定期演奏会に向けて。
●ハウルの動く城
●シネマノスタルジア
●ヨークシャバラード
●パクスロマーナ

今日もいろいろな曲をご指導いただきました。


こちらは、また撮ってしまった片付けのティンパニ運搬。
DCIM0208.jpg

そして、練習後には団員からのお土産や差し入れを
美味しくいただきました♪
DCIM0209.jpg
練習後の甘いモノ、たまりません♪


さてさて、来週の練習会場は、南毛利学習支援センターです!!
団員の皆さん、昨日お伝えした会場とは変更になっているのでお間違えなく!!


以上、最後までお読みいただきありがとうございました!(^ω^)/
プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事