fc2ブログ

6月24日の練習


24日の練習日記でございます。

久しぶりに街中のパートナーセンターでの練習でした。

しっかし、蒸し暑い!

先着●●名様は、Saxの姐さんから賜ったアイスで生き返り、
気分をリセットすることができましたが、合奏の時間になれば蒸し暑さ復活!
そんな蒸し暑さにも負けず練習でした。

<練習曲>
♪ヨークシャー・バラード
♪フィンランディア
♪相棒
♪男はつらいよ

見学の方が2人見えました。パチパチ。

そして、パート・個人練習。
5月から始めていますが、定着しつつありますね。

パート・個人練習のときは、楽器の性質上、
金管・打楽器に広いお部屋を割り振ることが多いのですが、
今回は逆転して木管たちが広いお部屋に…

もくもくとクラリネットたち。
Cl

何だかんだとまじめなサックスたち。
Sax

筆者バスーン吹きがこの反対側で個人練習をしているので、
写真は木管中心となってしまいます。

ちなみにこのお部屋には控室があって、フルートはそこで練習。
恐ろしくて、あまりにも熱心にハンガリー狂詩曲を練習していたので、
写真を撮らずに退散しました。

来週から7月です。
定期演奏会まであと2ヶ月です。
悔いの無いようしっかり練習をしていきましょう!


そうそう、本日のお土産。
こちらのお土産はおめでたい報告とともに配られました。
末永くお幸せに(^^)v
Hawaii


スポンサーサイト



6月17日(日)の練習


肌寒い雨の土曜日のお天気とはうって変わって
ムシムシした陽気の日曜日でした。
前日の訪問演奏会でお疲れ様ーですが、
本番3ヶ月前を切っております!日曜日も練習でした。

今日は3部の曲を中心に練習しました。
♪相棒
♪シャル・ウィ・ダンス
♪ジャパニーズグラフィティ

ポップスものは吹いていてワクワクしますね~
3部のバスーンは、伴奏が主なのですが、
それでもワクワクしております。

合奏後は、個人&パート練習。
本日は南毛利学習支援センター集会室で練習でしたが、
このお部屋はパーティションで区切れるので、区切ってみました。

こちらは木管の練習風景。
左側がパーティション。
alone


あ、いけない。
反対側の金管&打楽器を写し忘れました。
大きさは木管のお部屋の2倍です。
木管側にいると、金打の音は聞こえてきますが、
木管族は自分の音が聞ける状態でした。


こちらは木管族だけど、木管の中にいると「うるさい」と言われ、
かと言って金打の中にいると自分の音が聞こえないサックスたち。
wall

ええ、倉庫の中です。
サックスパートは苦境の中から成長するのです。
決して、倉庫のフラフープで遊んでなんかいません。
きっとフラフープで腹筋を鍛えていたのです。

訪問演奏会に参加した方は2日市吹デーでしたね。
大変お疲れ様でした!
来週はパートナーセンターです。
楽しくがんばっていきましょう!

そして、今日のお菓子↓
探訪先がすぐに分かる品物でした。
ごちそうさまでした。

omiyage

6月16日(土) 訪問演奏会

今日は緑ヶ丘地区地区福祉委員会によるミニデーサービスに
お呼ばれし、訪問演奏会を行いました☆

この訪問演奏会は今年で3年目です。

今日の一日はというと、

10時に現地集合したあと
こちらは控室の様子、和室でまったり。

120616_1126~01

そして10時半よりリハーサル♪

DCIM0643.jpg

12時、まちにまったお昼☆

120616_1200~01

季節のお野菜とお味噌汁、そしてメインは「おべんとう夏」!!

委員会の方がご用意いしてくださったのでしょうか、
各テーブルには季節のお花が☆
編集長のテーブルは「あじさい」です♪

今日のお客様と団員、みな一緒においしいお昼をいただきました☆

そしてお昼のあとは私たちのステージです♪

DCIM0644.jpg

♪水戸黄門のテーマ
♪楽器紹介
♪ふるさと
♪みかんの花咲く丘
♪暴れん坊将軍のテーマ

を演奏しました☆

楽器紹介では童謡、昭和の名曲などを各パートで演奏、
終始お客さまも私たちの演奏にあわせて口ずさんでいただき、
きっと楽しんでいただけたのではと思います。

そして演奏後にはお客さまから、
「9月の演奏会は孫と行きたいと思います」
とうれしい言葉もいただきました☆


今日は土曜日、演奏会に参加してくれたみなさん、お疲れさまでした。

明日は南毛利学習支援センターでの練習です。

この週末は音楽漬けですね♪明日もよろしくお願いします☆

6月10日(日)練習

こんばんは!
Perc.翼です。

本日は、睦合南公民館で練習でした。

10:00~個人練習。
14:00~17:00 定期演奏会に向けた練習。
●シネマノスタルジア
●男はつらいよ
●シャルウィダンス
●ハウルの動く城
●ジャパニーズグラフィティ~うるとらまん
●ハンガリー狂詩曲

17:00~18:00 来週土曜の訪問演奏会に向けた練習。
●水戸黄門
●暴れん坊将軍
●みかんの花咲く丘
●ふるさと

を、合奏練習しました!

そうなのです。
土曜は、地域の訪問演奏会に出演するのです♪

楽器を積んだトラックを、来週の会場には持ち込まないことになったので
使う楽器を持ち帰ってきました。
DCIM0631.jpg
スネアドラムとスタンドです。
楽団の楽器が家にあるって、なんだか変な感じ~。

こちらも一緒に持ち帰ったシロフォン。
DCIM0633.jpg
こちらは私物です。
部屋が狭いので、完全にタンスをふさいでます。

これはオマケ。
DCIM0638.jpg
以前、ディズニーランドで買ったミッキータンバリン。
演奏会とは何ら関係ありません。

ということで、練習に必死すぎて写真を撮り損ねてしまったため
後半は自己満写真を並べてみました。

さぁ。
土曜の訪問演奏会、楽しみましょ~。
それが終われば、9月の定期演奏会へまっしぐら!

それではおやすみなさいっ!

6月3日の練習


定期演奏会まであと3ヶ月となりました!
6月3日は小鮎公民館で練習でした。

初夏のせいか、熱気のせいか、蒸し暑い中での練習でした。
周りのご迷惑になるので、練習中はドアも窓も閉めますが、
休憩中はすべて開放して空気の入れ換えをしました。
あ~酸素が足りない!


練習した曲は、
♪フィンランディア
♪パクス・ロマーナ
♪ヨークシャー・バラード
♪祝典のための音楽

この日も見学者がおり、そのうち1人は入団となりました!
やった~♪ (#^ー°)v今後ともよろしくお願いいたします。

そして、合奏の後は、個人・パート練習でした。
バスーン吹きは金打に混じってセクション練習に参加しました。
ホルンのお兄さまが指揮をしてくださいました。
急きょにもかかわらず、ありがとうございました!

来週は睦合南公民館です。
楽しく前に向かって音楽を作っていきましょう!

プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事