fc2ブログ

12月16日の練習&忘年会

アンサンブル終了後は、2012年最後の合奏でした。

・パルシファル
・マイスタージンガー(通し)

今年1年、色々な曲目に取り組んできて、無事に練習を終えることができました。
これも、根気強く丁寧に指導してくださる指揮者の先生、トレーナーの先生のお陰です。
ありがとうございました!

片付けの前に、アンサンブルの結果発表~

1位は…「ビューティビューティペア」(フルート&クラリネット二重奏)でした。

去年の覇者、「ビューティペア」改め、更にさらに美しさを進化?させての栄冠。
おめでとうございます!

賞品は、サンタクロースの袋のような大きな袋。中に何が入ってるの?と見てみたら
お菓子のようでしたよ。^^

片付けのあとは、おたのしみの忘年会!!
定期演奏会の打ち上げと同じ会場でした。

皆さんが大いに盛り上がっている頃・・・
楽しそう~な様子を想像しながら、私は所用で車を走らせていたのですが

今年も無事に活動が終了したんだな~と。
合奏ができるってありがたいなぁと思いました。
皆さん、二日酔い?は大丈夫かな。笑 私も来年は忘年会、参加したいな。

********************************************★:*:・°☆:*:・°

これで2012年の厚吹の活動は終了です。
1年間、ご支援・ご協力いただきありがとうございました。

厚木市民吹奏楽団
より良い演奏活動を展開するべく2013年も頑張ってまいります。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは
皆さまにとって、2013年が素敵な年になりますように!!

th@cla
スポンサーサイト



アンサンブル大会

今年の厚吹の締めくくりは、「アンサンブル大会」!
会場は、パートナーセンター・集会室です。

このアンサンブル大会は、
パートなどのグループが練習と演奏の披露をおこなうことで
アンサンブルの力を高めて、それを合奏に生かしていくことでより良い演奏をめざす。
そのような目標を挙げて、数年前から開催されるようになりました。

演奏の内容は団員がお互いに採点をして、コメントもつく?!というもの。
集計結果と順位も発表されますよ!

本番は午後からでしたが、午前中やお昼休みも各団体は練習。
開演ギリギリまで合わせを行うパートもありました。
こちらはSAXアンサンブルのリハーサル風景。


演奏フロアは、実行委員さんの指示でてきぱきと準備します。


当日のプログラムも実行委員さんが作ってくれました。


13:30からアンサンブル大会・本番が開演~

団員のご家族も聴きにきてくださいました!

出場団体は、同じ楽器の組み合わせのほか、木管混成、木・金管混成、
2重奏から10重奏まで!バラエティにとんだ組み合わせ。
選曲も、アンサンブル向けの曲、クラシックの大曲をアレンジしたものや
ジャズ、映画音楽、メドレーものなどなど…各グループの趣向が込められたものです。

今回のキーワード?は、コミュニケーション。
パート内で、また、パート(楽器)を超えて、みんなが意見や知恵をだしあって話し合いながら
アンサンブルを作り上げていった、という雰囲気の演奏会だったと思います。

指揮者の先生と、トレーナーの先生には、審査員として採点とコメントもいただきました。

演奏者、聴衆ともにあまりに真剣で・・・私めも演奏につい聴き入ってしまいまして
写真を撮れませんでした。申し訳ありません!

気になる結果は、次の記事(12月16日の練習&忘年会)にて。

実行委員の皆さん、いろいろな準備や段取り、お疲れ様でした!

12月9日(日)の練習

こんばんは!
さて、定期演奏会が終わって、はや3ヶ月が過ぎました。
もうすぐクリスマス&お正月。世の中はすっかり師走の風情でございます。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。ブルブル…皆さん風邪は大丈夫でしょうか?

さて、12月9日の練習は、南毛利学習センター「音楽室」で
2名の見学者の方をお迎えして合奏を行いました。

~曲目~
・パルシファル
・マイスタージンガー
・美しき青きドナウ
・セドナ

先月から本格的に来年の定期演奏会に向けての試奏もはじまり、既に決定した曲もあります。
これから数ヶ月をかけて、じっくり~と時間を掛けて演奏を練っていくのですが
試奏を含めて、実行委員さんとともにみんなで協力しながら
楽しく選曲&練習を進めていきたいですね。

そして、来週の16日には、団内アンサンブル大会が開催されます。

パート内のアンサンブル力を向上させていくのが目的で、毎年各パートや有志のメンバーが
合奏前や練習終了後の僅かの時間も活用しながら、みんな真剣に練習をしています。

全プログラムは、当日までのおたのしみです。
アンサンブル大会本番の模様は、後日改めて書きたいと思います。

先週は、秋の定期総会で決まった新役員の紹介もありました。
新しい体制で再スタートですね!よろしくお願いいたします。
練習会場等の各手続き、会計、楽譜、運搬など団に関わる色々な仕事を執り行う役員さんですが
私たちひとりひとりが気を付けて、少しでも練習しやすい環境を整えていけるように
していきたいです。

********************************************★:*:・°☆:*:・°

今回は全体写真を撮り忘れたので、この1枚ですみません。

ちなみに、クラリネットパートのアンサンブル 1曲目です。
Eテレ(NHK教育)で、夕方の時間帯にちらっと聴いたことがある方も多い?でしょうか。

ということで、本日はこのへんで!


今回は、新米編集員・th@Claがお伝えしました。
先輩方を見習って、普段の楽団の様子や活動をわかりやすくお伝えしていけるよう頑張りますので
どうぞ、よろしくお願いいたします!
プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事