fc2ブログ

1月27日の練習

こんにちは。27日は睦合南公民館で本番間近のまーちらんど訪問演奏会に向けての練習でした。

~曲目~

♪会いたかった
♪宇宙戦艦ヤマト
♪童謡メドレー
♪トトロファンタジー
♪メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード
♪海を越える握手
♪マルマル・モリモリ


さあ、先週みっっちりコンミスに指導していただいた成果を発揮できるでしょうか!?
どきどき・・・
あー!さっそくAKBでつかまってしまったー!
曲の分析に余念のない先生。どんな曲でも決して手を抜きません。こんな感じかな?は通用しないのです。
こういう歌謡曲は簡単そうに見えて、音源を知らないとそれぞれのイメージで演奏してしまい、スピード感や表現がばらばらになってしまいます。
軌道修正していただき再度挑戦。
「歌詞を思い浮かべながら演奏してみて。
  会いたかった~会いたかった~会いたかった~Yo!」

Yo!?



・・・そんなこんなで練習は進み、日付も進み、いよいよ明日は演奏会本番。
たくさんの子どもたちや保護者のみなさまに楽しんでいただけるよう、心を込めて演奏したいと思います。




今回クラリネットに見学の方がいらっしゃいました。
次回からは定期演奏会へ向けた練習になりますので、是非またお越しくださいね。

次回はパートナーセンターで練習です。
夕方から雨になり寒くなりました。皆様風邪を引かないよう体調管理に気をつけてくださいね。
しー@Cl
スポンサーサイト



1月20日の練習

こんばんは☆
今回の厚吹日記は姐@Saxがお届けしまっす!

練習会場は南毛利学習支援センター音楽室でした。
来月頭の訪問演奏会へ向けての練習がメインです。
指揮者の先生がお休みだったのでコンミスさんご指導のもとでの合奏となりました。

~曲目(順不同)~

♪会いたかった
♪童謡メドレー
♪宇宙戦艦ヤマト
♪トトロファンタジー
♪メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード
♪海を越える握手

先週、"会いたかった"(AKB48)の研究に余念がなかったセンセイの期待に
応えようとするのですが、若干平均年齢が高めな当団・・・。
貴重な『リアルタイムAKB世代』数名にいろいろと教わりながらの練習となりました。
やはり誰かがファンクラブに入るべき。うむ。

すんなりまとまりそうだと思っていた曲がそうでもなかった!とか。
イメージ上のメロディーと譜面上の音符が異なっていて、こ、これは罠なのか!?とか。
まー、今週も色々な事件(?)がありました。

本番までにもう一度練習があるので、みなさんイメトレに励みましょう。
大概の曲はYouTube等にアップされていますので参考になるかと思います。

さてさて。
練習後、曲目が書かれたホワイトボードを消そう!と思い近づくと。

130120_171933.jpg


あら。かわいこちゃんが2匹。

写真に収めたあとで他の雑用をしていて、はっと気が付くと。

130120_173416.jpg


・・・増えてるー!!!。○○○三兄弟やー!!!(やはり若干古い)


その後は有志で某ファミレスにて晩御飯&反省会。
結論は「カデンツァはソウルで吹く!by団長」
内容が気になる方もそうでない方も是非当団へ。
HP:http://www.atsugi-wind.com/ の「団員募集」からご連絡下さいませね。

来週の練習会場(予定)は、睦合南公民館です。
ノロやインフルエンザが流行っていますが、体調に気を付けて練習に励みましょう☆

1月13日の練習

こんばんは。th@Claです。

今回は、あつぎパートナーセンター・音楽室での練習でした。
来月2日に訪問演奏会の本番があるということで、その曲の練習と・・・
定期の試奏、そして決定曲の練習!と、盛りだくさんのメニュー☆
練習場は、人が通る隙間がないほどの人×楽器×譜面台。いつになく熱気?!に包まれていましたよ。

~曲目~

♪会いたかった
♪童謡メドレー
♪ジャパニーズグラフィティV~栄光の昭和50年代
♪ジョン・ウィリアムズ メドレー
♪セドナ
♪天国と地獄
♪マイスタージンガー
♪海を越える握手

"会いたかった"(AKB48)の研究に余念がないセンセイ。
私(J-POPに弱く、特にアイドルグループ系はも~訳わからない?)も見習って...
動画サイトを観たりして勉強しなくちゃ、と思ったり。

"天国と地獄"は、オッフェンバック作曲の喜歌劇で
昔よく学校の運動会の「徒競走」のBGMで流れていた…というイメージです。
あと、カステラのCMにも! どこか懐かしい感じがしました。

"海を越える握手"は、スーザのマーチ。
今年はこのマーチを演奏する機会が多くなりそうです。

イベントで演奏する楽譜群。



こちらは先週に引き続き、お土産のお菓子♪ ご馳走様です。
練習の後はお腹が空いて...甘いものが美味しいんですよね~


今回、見学の方が2名、来てくださいました。
イベントの演奏をお手伝いいただくメンバーの方も来てくれました。
ありがとうございます!

それと、練習&片付け後、急遽?!飲み会が開催された模様です。
厚吹では、ときどき飲み会もあります!
都合の付く人は積極的に参加される人も多いですよ。

さて、来週の練習会場(予定)は、南毛利学習支援センターです。
試奏と練習、織り交ぜた日程が続くと思います。
春はもうちょっと先ですが、体調に気を付けてがんばりましょう☆

1月6日の練習

新年、あけましておめでとうございます!

今年も皆で協力しあい、音楽的に、楽団としても成長する1年としていきたいです。
おめでたい報告(メンバーの入籍、昨年見学された方の入団)もあり、佳きスタートとなりそうですね。
本年もよろしくお願いいたします!

本日、1月6日(日) 厚木市民吹奏楽団の初練習は睦合南公民館で行いました。

~曲目~

・パルシファル
・美しき青きドナウ
・宇宙戦艦ヤマト
・セドナ
・マイスタージンガー

宇宙戦艦ヤマトは、来月初旬の訪問演奏で予定されている曲です。
来週は他の曲も練習メニューに入ると思います。

ドナウ、セドナ、マイスタージンガーは、既におなじみ?のラインナップ。
定期演奏会のプログラムに入る曲として、昨年から練習を開始しています。
センセイの言葉を毎回聞き逃さないように、忘れないように!
頭の中と譜面にしっかり書き留めて、9月の本番まで、じっくり・ひたすら練習していきます。

今日は年始ということもあり、先生とメンバー同士で新年の挨拶を交わす場面も多く
あと、帰省のお土産もいただきました。ありがとうございます☆^^


私は実家が厚木にあるので、新幹線や飛行機でいっぱいの荷物を持っての里帰りに憧れてます。
ふるさとって良いものですよね。
厚木もなかなか、大山&富士山の景色も美しい、水も美味しいし!良い所ですよ~

厚吹には、厚木市のほかに、伊勢原・海老名・座間や横浜など市外から来てる人もたくさんいます。
興味を持っていただけたら、お気軽に見学にいらしてくださいね。
お待ちしています!

********************************************★:*:・°☆:*:・°

今回の練習から、合奏開始時間が変更になりました。
(昨年の14:00~から、13:00~に)
楽器出し(概ね12:00より)~音だし・チューニング~合奏 までの時間が短くなります。
通常、楽器出しの1時間前から会場が使えるようになっていますので、有効活用していくと良いと思います。

ここで訂正とお詫びです。
今週はじめの更新では、13日の練習場所は「南毛利学習支援センター」と案内しましたが
あつぎパートナーセンター」が正しいです。申し訳ありませんでした!


th@cla
プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事