3月24日の練習
遅くなりました
先週に続き、練習場所は南毛利学習支援センター音楽室。
本日は3曲。
始めに、新譜が配られ…
一度はテレビで見たこときいたことありますよね~?『ド、ド、ドリフの大爆笑~♪』当時見てたコントの映像やら、こんなに笑っているのは誰なんだ??と幼い私が不思議に思っていたおばちゃん達の笑い声を思い出しちゃいました(笑)
次にナウシカ。休憩を挟みながらたっぷりと。
ナウシカマニア(?)の副団長に近付けるように私も久しぶりに見てみよう!
見たことない方はイメージ作りの為にも是非お早めに見て下さいな♪
そして最後は、海の男達の歌。この曲にはいろいろな打楽器が使われるのですが、そのなかの一つで、曲の冒頭に波の音として使われるオーシャンドラム。今までの練習にはマラカス(!)を代用としてきましたがこの日は個人で所有している団員さんが持ってきてくれました。
さて、練習開始!ザザザ~~♪
先生「違う、もっと激しく、岩にあたる感じで」
私の勝手なイメージは穏やかな海からの出航だったのですがどうやら違う。先生のはきっと、映画の始まりによく見る「東映のあの海」だ!!ザッパーン


えっ?日本海を漁船に乗った男たちが?
後で先生にきいてみよう!
(ちなみに東映のあの海は千葉県銚子の犬吠埼らしい)
次回はパートナーセンター音楽室ですよ
初めての日記当番、ミキ@SAXでした

先週に続き、練習場所は南毛利学習支援センター音楽室。
本日は3曲。
始めに、新譜が配られ…
一度はテレビで見たこときいたことありますよね~?『ド、ド、ドリフの大爆笑~♪』当時見てたコントの映像やら、こんなに笑っているのは誰なんだ??と幼い私が不思議に思っていたおばちゃん達の笑い声を思い出しちゃいました(笑)
次にナウシカ。休憩を挟みながらたっぷりと。
ナウシカマニア(?)の副団長に近付けるように私も久しぶりに見てみよう!
見たことない方はイメージ作りの為にも是非お早めに見て下さいな♪
そして最後は、海の男達の歌。この曲にはいろいろな打楽器が使われるのですが、そのなかの一つで、曲の冒頭に波の音として使われるオーシャンドラム。今までの練習にはマラカス(!)を代用としてきましたがこの日は個人で所有している団員さんが持ってきてくれました。
さて、練習開始!ザザザ~~♪
先生「違う、もっと激しく、岩にあたる感じで」
私の勝手なイメージは穏やかな海からの出航だったのですがどうやら違う。先生のはきっと、映画の始まりによく見る「東映のあの海」だ!!ザッパーン



えっ?日本海を漁船に乗った男たちが?
後で先生にきいてみよう!
(ちなみに東映のあの海は千葉県銚子の犬吠埼らしい)
次回はパートナーセンター音楽室ですよ
初めての日記当番、ミキ@SAXでした
スポンサーサイト