fc2ブログ

5月26日の練習

こんばんは!^^/

5月26日の練習日記です。
今回の練習は、南毛利学習支援センターで行われました。

~ 本日のメニュー ~
13:00~分奏(木管:音楽室、金管+打楽器:集会室)
・マイスタージンガー
15:00~合奏
・マイスタージンガー
・サンバエキスプレス

全体的に人数が少なめでしたね。
私はまだまだアヤシイ箇所てんこ盛り。もう穴があったら入りたい!くらい。
今回改めて学んだことは、できないところを直視する。間違えたフレーズ→正しいフレーズに速やかに軌道修正!

少ない人数でのマイスタージンガーは、全体にたいする自分(パート)の立ち位置?役割?を確認するというか
良い機会だったかな~と思いました。

続くサンバ。気になる各セクションのSoliの場面では落ち着いて演奏できたかな。と感じました。
今はセンセイがゆっくりめに振ってくださってますが、回を重ねるごとにすこ~~しずつ速くなっていくかも?!
引き続き、しっかり練習を積んでいきたいです。

今日は、お知らせがふたつありました。
7月~たなばたの日に、団員のおふたりが結婚式を挙げられるそうですょ☆!
おめでとうございます~~皆でお祝いしたいですね。

そして、そして、早いもので、8月の強化練習の日程調整が進められています。
8月10~11日、17~18日のどちらか。ということです。特に希望のある方は役員さんまでお知らせください。

今月は2部の曲を中心に練習をしています。この順番だと来週はナウシカでしょうか?
予習・復習、引き続きがんばっていきましょう。

では今回はこのへんで! th@Claでした。

スポンサーサイト



5月19日の練習

こんばんは! ^^/

GWも終わり、早いもので5月も後半に入りました。
さて、今日は南毛利学習支援センター:音楽室で練習を行いました。

今日は2部の曲を1曲目から順番に合わせていきました。
♪ドリフ大爆笑のテーマ
♪スーパーマリオ・ブラザーズ
♪ジャパニーズグラフィティ 美空ひばりメドレー


この中では、マリオにじっくり時間をかけたような気がします。
1フレーズ・1フレーズ、各パートの動き、細部にわたり検証していきました。

ジャパグラでは、センセイが「ここの歌詞はどんなだったっけ?」と呟いたのを思い出し、
家に帰って「お祭りマンボ」について調べてみました。すると、実は…

お祭り好きなおじさんとおばさんが、祭りに夢中になっているうちに家が火事になり、空き巣に入られお金も盗られる。というお話だったんですね。^^;
シャレにならないほど散々なストーリーなのに、リズムに乗って軽快に展開する楽曲。
後半、シリアスなブルースに転じてラストでオチ?が。そう来て終わるか~!な~るほど。。
何かに没頭している時こそ、身の回りに用心したほうがいい。周りの声にも耳を傾けて。そういう風にもとれるのですがどうでしょうか?。。

今回は、サンバ、ナウシカに辿り着かず。時間切れ・終了~! 4時間が "あっ!"という間です。

通常の時間帯の練習が終了したあと、本日は(も?)誰が言い出すともなく、練習を続けるメンバーも多かったです。
随所で一斉にサンバ(エキスプレス)のフレーズが鳴りはじめました。
2部の曲、全部できなかった分、残存パワーを使い果たす?ならこの曲なんですよね。きっと。

← 金管隊の様子。お疲れ様です。

← 今日は私@thも居残り組。独りで集中して個人練するメンバーも居ます。

近い将来、そう、サンバの合奏が待ち遠しくて?仕方なくなっているかも?!^^;
今後のメンバーの頑張り→成長にご期待ください。

今日の合奏には定期演奏会でお手伝いいただく、TrpとFlの方が参加してくださいました。
ありがとうございます!!今後ともよろしくお願いいたします。

来週の会場は、同じく南毛利学習支援センター(セクション練習あり)となっています。
今日練習した曲・注意点を忘れず、これからの曲づくりに生かせるようがんばりましょう!☆

th@Cla

5月12日の練習

ゴールデンウィーク明けの今日は、南毛利学習支援センターでの練習でした。
集会室と音楽室に分かれてそれぞれ「海の男たちの歌」の分奏をしました。


さて、楽器搬入前の個人練習の時間の事です。
私しー@CLは約2週間程帰省していたのですが、こちらの厚吹日記で「サンバエキスプレス」でみんながしごかれ撃沈している記載を見ていたので、ずっと故郷でぶるぶる震えていました。
今日は海男って聞いてたけど、もしかしたら抜き打ちでくるんじゃないか・・・先生なら終わり5分前にさらっと「次、サンバ!」って言いそう・・・。
そんな不安から指をさらっていると、あっちからも、こっちからも、サンバが聞こえてきました。
そうだよねみんな、いつ何がきても太刀打ち?できるようにがんばらなきゃね!みんな練習熱心な人ばかりです。
苦手な曲も少しづつできてくると、やっぱりだんだんと楽しくなってきますね。

木管分奏ではいろいろな旋律が重なり合っている部分を分解して、一つ一つ細かく見ていきました。
走ったり転んだり、フライングしたり置いて行かれたり、てんやわんやの私たちをコンミスさんがずっと軌道修正してくれました。
まだ楽譜を目で追うのに必死で周りがどんな動きをしているのか分からずにいた所も、何回か分奏を重ねてきてしっかりと分かったはず。
指さらいができていない事には、コンミスさんも先生も音楽的な指導ができないので、個人練習の時間を有効に使いたいですね。
文明の利器、メトロノームを使って個人練習しましょう!

集会室に集合すると欠けていながらも、なかなかパートが揃っていました。
20130512.png
先程の成果を合奏で発揮できるか!

木管分奏では聴けなかったユーホのソロ、オーボエのソロ、綺麗だな~。パーカスの効果音も雰囲気出てるな~。そしてホルンの勇敢なメロディーかっこいい!
そしてキラキラと波しぶきが空に舞うようなBroadeningの部分がきた時。
・・・え?
・・・えっ!?こ、こんなに早かったっけ!?何、2倍速!?
田舎から神奈川に出てきた時、都会の人は歩くとが早かね~と思いましたが、今日のはあの時のそんな感じでした。
ちょっと帰省している間に、のんびりと流れる故郷の時間に慣れていたせいでこんなに早く感じるとやろうか。
やっぱり神奈川は都会ばい。ついて行けるとやろうか・・・。
と、思っていたら先生の振り間違いでした。よかった~。

それと最後に美空ひばりメドレーをしました。
いろんなパートでソロがあるので、歌詞を思いながら気持ちを込めて演奏したいですね。

来週は同じく南毛利学習支援センターでの練習です。
いろんな曲がきそうな気配ですよ。
どれがきても大丈夫なように練習がんばりましょう☆

5月5日の練習

こんばんは!th@Claです。

ゴールデンウィーク・後半もあと2日。みなさんいかがお過ごしですか?
5月5日・こどもの日。厚吹の練習は、睦合南公民館で行われました。

さて、今日の練習曲目は
♪マイスタージンガー
♪サンバ・エキスプレス
♪セドナ


マイスタージンガーの合奏、私はもう~~~汗が。。。
もっと×∞...個人練習を積んでおきたいと思います。

サンバでは、木管群のアドリブ風の箇所を何回も繰り返しおさらいしました。
Soloのようですが、実は皆で揃えて吹くユニゾンなのです。
耳をダンボのようにして、周りの音を聴いて合わせました!
センセイがテンポを落としてくださったお陰で、光が差して?!きましたょ

セドナは、定期演奏会のオープニングで演奏します。
底抜けに明るくて?!躍動感のある曲なので1曲目にぴったりだと思います。
今回は中間部を重点的に練習。フルートのSolo、弦バスの響き。ステキですね~
クラリネット、Soloの伴奏はこの雰囲気を忘れないように、大切に吹きたいです。

今日は、オーボエとフルートの見学の方と、トランペットのゲストの方が参加してくださいました。
ありがとうございます。またいらしてください!!お待ちしています。

今日のお土産☆ご馳走さまです!


来週の会場は、南毛利学習支援センター(予定)です。
今後、分奏(木管、金管+打楽器)も練習メニューに入ってくると思います。

5月に入りました。初夏のような日もあれば、肌寒くて上着が要る日もありますよね。
今年はなんだか寒暖の差が大きいです。体調に気をつけて過ごしましょう!☆

4月28日の練習

こんにちは!
遅くなりましたが4月28日の練習日記をお届けします。

♪本日の練習内容♪
・マリオ
・ジャパグラ
・サンバエクスプレス

先生お休みのため、コンミスさんのご指導での合奏となりました。

イベントや総会などでなかなか演奏会曲の練習が出来ていませんでしたが、まぁ、びっくりするぐらい出来ませんでしたねぇ…練習頑張りましょうね。

最近合奏後に個人練習をしてる団員か増えてきました。
演奏会に向けてこの感じがひろがっていくといいですね〜(^_^)

そんな個人練習中のオモシロ写真を撮っていたのですか現在ネット環境が貧弱な為、後日改めてアップしたいと思います。

現在北の果て県に帰省中な、姐@SAXでした。
寒いです、ハイ。
プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事