fc2ブログ

12月22日・アンサンブル大会

本日は厚吹・2013年最後の締めくくり、「アンサンブル大会」。
会場は、パートナーセンター・集会室でした。

出演団体はそれぞれ取り組む課題をもって練習してきましたが、その成果は発揮できたでしょうか。
いつも演奏終了後に講評をくださる指揮者の先生とトレーナーの先生は、今回はご用事で欠席となりました。
演奏は?メンバー同士の採点・評価の結果は?いかに!?


打楽器のセッティング完了。開演は14:30~まもなく本番。


木管メンバー(全体)の演奏風景


こちらは金管+打楽器です


でっ!今年の優勝~SAXチーム。表現力・安定感ともにNo.1の実力。
チーム名は「BABABB」(なんのこっちゃ?と思うでしょ。実は4人の血液型を並べたものなんです)


クラリネットです。さくらはまだ3分咲くらい?(謎)  只今絶賛メンバー募集中~



各団体、今年はクラシック系の選曲が多かったかな~という印象です。

カッコいい演奏、すてきな演奏、さすがな演奏。いろいろありました☆彡
このアンサンブルを通して、メンバー同士で刺激しあって成長できたらと思います☆彡
今回に留まらず、いつも周りの音を聴いて(溶け)合わせることを意識していきたいです。

今日のために諸々の準備をしてくれた実行委員・有志のみなさん、練習場所確保に尽力してくれた役員さん、撮影に協力してくれた助っ人カメラマンさんへ。
お疲れ様でした。ありがとうございました!

片付けのあとは、恒例の忘年会。定期演奏会の打ち上げと同じ会場でした。
わたくしthは今年もお邪魔することができませんでしたが、(たぶん)大いに盛り上がったことでしょう!

********************************************★:*:・°☆:*:・°

2013年の厚吹の活動はこれで終了です。
今年も色々な曲目に取り組んできて、色々な場所で演奏させていただき、日程を終えることができました。
1年間、ご支援・ご協力いただきありがとうございました。

私たちに叱咤激励をくださり、いつも優しさと厳しさをもって指導してくださる高井先生、トレーナーの先生にも改めて感謝いたします。

来年もより良い演奏活動が展開できますよう、団員一同より一層精進してまいります
どうぞよろしくお願いいたします。

th@Cla
スポンサーサイト



12月8日の練習

こんにちは。th@Claです。
季節は冬です。さむ~~くなりました!厚木市の文化祭から1ヶ月が過ぎ、いまは師走でございます。

初冬の厚吹は、来年に向けての試奏と団内アンサンブルの練習でみんなそわそわ?し始めます。
先日は、トレーナーの先生をお迎えして、木管と金管&打楽器のアンサンブルの練習をみていただきました。
木管陣にとっては、基礎練習の大切さと改めて教えていただきました。
この日の教えを忘れないように、練習をがんばっていきたいと思います。

今日の練習会場は、南毛利学習支援センターでした。

12:00~楽器出し (この前にアンサンブルの合わせをおこなうグループもあり)
13:00~練習開始 コンミスさん指導による基礎練習
14:00~合奏   高井先生指揮による合奏練習
・フロレンティナー・マーチ
・バレエ音楽「コッペリア」より

16:30~ミーティング 金管&打楽器アンサンブルの練習と各自個人練習~片付け

今日は、実行委員会より~来期の45回定期演奏会のメインを「コッペリア」に決定!~との発表が。
練習の初回からセンセイのなかでは既に曲づくりが始まっているような熱心な指導でした。
まずは1曲決まりました。これから少しずつ曲目が固まっていきますね。

フロレンティナー・マーチは、先日の文化祭でも演奏しました。
コンミスさん曰く、 ”TRIOの旋律が「明日があるさ」に聴こえるんだよね~” …と。^^;
どこかで演奏しましたら、そこらへんもぜひ聴いてみてくださいねっ。

さて、今年のアンサンブル大会のエントリーも今日で締切だそうです。
各パート、有志のグループでは、来週は最後の追い込みになりそう。((o(*゚▽゚*)o))
(ちなみに Clarinetは、ちょっぴり”季節を先取り”の曲を演奏します)
さてさて、実力派のあのグループの3連覇はあるのでしょうか??

厚吹の今年の活動日も残すところ2回となりました☆彡

見学をご希望の方は、お気軽にこちらより、お問い合わせください。
アンサンブルでは、パートの様子やメンバーの素顔が見られる?かも。^^
プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事