fc2ブログ

11月23日の練習【秋季総会】

11月23日は、厚木市民吹奏楽団・秋季定例総会を開催しました。

総会は、楽団運営について話し合い、団の今後を考える良い機会です。

役員改選も行われましたが、大部分は再選ということになりました。
定期演奏会の実行委員も顔ぶれが変わります。委員長は続投です。
新旧役員さん、実行委員さん、ありがとうございます。そしてよろしくお願いいたします!

今回は、予定時間を1時間以上オーバーしながらも、色々な質問や意見が飛び交いました。
それらの意見をもとに、役員さんと私たちメンバー全員でより良い楽団運営をめざしていきましょう。

総会終了後は、練習の時間を2時間とってありましたが、気がつけばあと40分?
マーチ「忠誠」を合わせて、アっ!という間に練習は終了しました
続きは次回に持ち越し?ですね。

来週は、睦合南公民館です。通常体制の練習です。
寒くなってきました。皆さん、風邪やインフルエンザに気をつけてくださいね~

th@Cla

スポンサーサイト



テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

11月16日の練習

こんにちは th@Claです。
涼しいのを通り越して、だんだん寒くなってきました
街はハロウィンが終わった頃からすこ~しずつクリスマスモードに移行してきているよぅです。

今回の練習会場は、南毛利学習支援センターでした。

12:00~楽器出し
13:00~ティップス(基礎練習)、パルシファル
15:00~音楽室、視聴覚室に分かれて、アンサンブルの練習
17:10~ミーティング 片付け、撤収(17:50)

先生がお休みのため、コンミスさんによる指導で進められました。

今回取り上げている「ティップス」という冊子。
刊行が昭和63年とかなり古いですが、短めの練習曲がたくさん載っています。
そういえば、学生時代、吹奏楽部で1日1回必ずロングトーンをやっていたのを思い出しました。
色々な調やリズムで、スケールもやりましたね。その頃のことが、うっすらとよみがえってきました。
最近では”合わせること”に意識が行ってしまうのですが、やっぱり基礎練習は大切。って改めて感じます。

15:00からは、アンサンブルのための枠で、2時間集中して練習しました。
(いざ、始まってみると、2時間があっという間でした)
こういった時間を活用させてもらって、音だしできるのはとてもありがたいです。

Tubaの兄さんが、柿が取れたとかで、みかん箱にいっぱい!!持ってきてくれました。
いや~~すごいな~☆ありがとう~


来週も、南毛利(学習支援センター)で練習です。
では、また!

テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

11月9日の練習

こんにちは☆11月9日の練習日記です。

今回の練習会場は、睦合南公民館でした。

12:00~楽器出し
13:00~ティップス(基礎練習)、忠誠(マーチ)、パルシファル
17:00~ミーティング 片付け、撤収(17:50)

あらっいつもに比べてずいぶんシンプルな構成?・・・
なのですが、普段はなかなか基礎練習を積めない私@thにとっては、ありがたいメニューだったりします。

パルシファルは、去年のこちらの日記にもたびたび登場しています。
ワーグナーのオペラ(舞台神聖祭典劇 《パルジファル》)の前奏曲。
この時期だからなのかもしれないですね。今年も再び練習することになりました。
(あまりに難しいため、毎回苦戦しています

ミーティングの後は、集会室と展示室に分かれてアンサンブルの練習へ。

今年から、団内の審査で高い評価を得たグループにはあるご褒美?が付いて来るということです。
より公的な場で演奏できるチャンスということなので、励みになりますね。
ベストな演奏めざして、頑張りましょう☆

放課後?の展示室(1F)。びみょーな距離で座るSaxのふたり。
譜読みか、楽器の手入れか…


来週は、久々の南毛利(学習支援センター)です。
風邪が流行っているようなので、みなさんもお気をつけくださいね!
では。また!

テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

11月3日【市民文化祭に出演しました】

今日は厚木市民文化祭「音楽発表会」に出演してまいりました。

今年の文化祭は、市制60周年カウントダウン事業の一環として開催されました。
(厚木は「市」になってから、60年も経つんですね!)

先日行われた青少年コンクールの入賞者、市内を拠点に活動する団体が練習の成果を発表します。
合唱をはじめ、ピアノ、ギター、リコーダーをはじめとした器楽演奏、様々なグループが演奏しました。

私たちは、午前中に睦合南公民館で最後の練習を行った後、各自昼食をとり文化会館へ移動しました。

15時~16時頃まで控室・101で音だし&各自個人練習をしていました。
(打楽器は、ステージ脇の入り口の付近に運搬後、待機します)

  

本日の曲目

・美中の美
・茶色の小びん
・蝶々夫人より
・花は咲く(全体合唱)

毎年、全体合唱の楽曲は「ふるさと」だったのですが、今年は「花は咲く」です。
蝶々夫人が終わり、私たちは合唱の伴奏として演奏しましたが途中から一緒に歌いました。
大勢の歌声がホールいっぱりに響いて、会場全体が何ともあたたかい雰囲気に包まれました。
みんなで歌うって、良いですよね。

プログラムが全て終了し、舞台の設備も私たちの打楽器も片付け終わったときは、辺りはすっかり夜になっていました。

みなさん、朝から1日、お疲れ様でした☆
来週から、定演の曲の選曲(試奏)が再開される予定です。23日には総会もあります。

最後になりましたが、今日1日会場内で裏方の仕事をお手伝いをされて、しかも演奏にも参加した
初代編集長@SBass、Uさん@Trb、ほんとうにお疲れ様です。ありがとうございました!

th@Cla

テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

11月2日の練習

こんばんは☆ 
2週間お休みをいただいていました。th@Claです。
だいぶ涼しく(寒く)なりましたね!
うちの近所の並木道は、すっかりオレンジ&茶色に色づいてきました。

今回の練習会場は、睦合南公民館でした。

練習メニューは↓のとおりデス

12:00~楽器出し
13:00~合奏 (休憩をはさみながら)
・蝶々夫人より
・茶色の小びん
・美中の美
・花は咲く
17:00~ミーティング 片付け、撤収



先月から、来期・定演のための試奏はちょっとお休みして、文化祭で演奏する4曲をメインに練習しております。
そして、通常練習の前後の時間で、年末恒例(今年は12月21日)のアンサンブルで演奏する各グループが
練習を開始しているようです。



明日は、厚木市文化祭での本番演奏となります。

毎年"文化の日"に行われる厚木市文化祭では、市内で活動する団体が日ごろの練習の成果を発表します。
私たちは、プログラムの最後(16:20頃~)に演奏します。

厚木市のみなさん」、ぜひ見に・聴きにきてくださいませ☆

テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事