fc2ブログ

12月21日【団内アンサンブル大会】~その2

南毛利での熱演~片付け・撤収したあとは、忘年会です。
今年の忘年会の会場は、市内の餃子屋さん。(定演実行委員長オススメのお店らしい)
お料理が美味しいのでお酒が弱くても安心みたいです☆

終始ノンアルコールで食べてばかりのわたくし@thでしたが、^^;; いや~初めて参加した忘年会。
飲んで食べて喋っている皆さん、素顔が出ていて面白かったです~

会も終盤になり、アンサンブルの結果が発表され・・・

団員メンバーの得票・第1位は「Beauty3」(Fl&Cla&A.Sax三重奏)でした。
早速賞品の袋の中を確かめる?!お三方。おめでとうございます☆

 

先ほどの採点とともに記入したコメントもパート別にまとめられて公開されました。
演奏者も聞く側もそれぞれが真剣に取り組んでいましたよね。
私も読ませていただきましたが、貴重な意見を参考にしながら更に練習していきたいと思いました。
ありがとうございます!

そして、先生からアンサンブル演奏会の出演団体が発表されました。
・Beauty3
・Cla-Five(Cla・5重奏)
・高音の華Part2(Fl・3重奏)

来年1月、海老名の会場にて一般のお客様の前で演奏いたします。
今回よりも更にレベルアップした演奏ができるよう、練習を続けていきます。
皆さん、温かい目で見守ってくださいね。

今年の厚木市民吹奏楽団の活動もこれにて終了です。

今回の実行委員さん、幹事さん、お疲れ様でした。
練習場所の確保に尽力してくれた役員さん、ありがとうございました。

そして、今年1年間指導してくださった先生方、演奏会でお世話になった団体様、
関係各所の皆様、私たちの活動を支援・ご協力くださった方々に心より御礼申し上げます。

来年も、より良い演奏活動が展開できますよう、皆で力を合わせて頑張ってまいります。
私たち・厚木市民吹奏楽団を今後ともよろしくお願いいたします。



来年の初練習は、1月11日となっています。

それでは、来る2015年が皆さまにとって素敵な年になりますように!

th@Cla
スポンサーサイト



テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

12月21日【団内アンサンブル大会】~その1

2014年の厚吹・最後の活動日、「団内アンサンブル大会」が行われました。
今回の会場は、南毛利学習支援センター・集会室です。

パートやセクションごとのアンサンブル力や個人の技術を高めて、合奏に生かせるように。
というコンセプトで毎年この時期に開催されております。

実行委員さんが色々なとりまとめや進行など、準備をしてくれました。プログラムも手作りです。


グループには、「楽器名・○重奏」だけではなく、それぞれ名前があります。
人数や結成の由来にちなんだものまで、個性もいろいろ。

団員が採点をして、それらが集計されて順位が決まりますが、
今年は、外部のアンサンブル演奏会に出演する3団体を先生に決めていただくことになっています。

午前中は各団体が部屋を分けて練習を行い、昼食のあと会場の準備を行い、
本番演奏会は13:30から始まりました!

 
 
 

Cla5重奏とTrp&T.Sax2重奏の写真がありません(すみません!)が、雰囲気が伝わればと思います☆

すべてのグループ、熱演でしたね!
10月の早い時期から音出しに励む姿もあり、練習の段階からほんとうに頑張りました!
去年、一昨年と、過去の演奏と比べてみても、少しずつパートや個人のチカラが出せているような、
そんな感じを受けました。

(その2)につづく・・・

テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

12月7日の練習

コンバンハ
いよいよ2014年も大詰め。師走に突入でございますよっ。朝晩は真冬の寒さです。
皆さん、風邪など引いていませんか?空気の乾燥にも気をつけましょうね~

今回も先週に引き続き、睦合南公民館で練習を行いました。

私@thは、すみません。所用で練習本体はお休みいたしまして・・・
17:00~のアンサンブルの練習から参加させていただきました。

練習のほうは、マーチ「忠誠」とダニーボーイ(ロンドンデリーの歌)を。
試奏では、スパークの「シアター・ミュージック」を。それぞれ演奏したとのことです。
お疲れ様でした!

少しずつ、定演・候補曲選定も進んでおります。

アンサンブルでは、練習場所の確保に尽力されている役員さん。ありがとうございます☆

久々のお菓子コーナー

左は、北の国から久しぶりに練習参加されたメンバーさんから。
右は実行委員長から。いただきました~ご馳走様デシタ

さて、来週は南毛利学習支援センターです。
予定が変更になる場合もありますので、練習日の前に届く連絡メールを確認してくださいね

ではでは。また来週~

テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

11月30日の練習

こんにちは。th@Claです。

11月最後の日曜日です。時間が経つのが早い。はやすぎる~!
今年ラストの練習日(12/21)まであと3回となりましたょ。

今回は睦合南公民館 (展示室)での練習でした。

13:00~楽器出し
13:30~定演に向けての試奏 (マーキュリー、フェリスタス)
15:30~部屋を分けて各自アンサンブルの練習 (展示室&和室)
17:00~ミーティング 片付け後、アンサンブルの練習へ
18:50~完全撤収

オープニング向けの曲の選定に向けての試奏でした。
試奏といえども、曲作りってむずかしいな・・と感じたのでした。
演奏会の印象を左右する?!1曲目はとても重要な役割があると思われます。
先生とメンバーの意見を交えながら、選曲を進めていきます。

アンサンブルの練習は
展示室で、金管と打楽器。2階の和室では、木管と弦バスが。それぞれ合わせていました。

緊張感と気合タップリで練習に励む金管群と、
休憩中はおしゃべりしつつ和気あいあい?ムードのClaとSax群。(これも”和室”効果か?)
「ヒミツの小部屋」でヒミツの特訓するFlのふたり。
各パートの雰囲気はそれぞれ違いますが、練習を頑張ってるのには違いがなく・・・
おそらく、本番当日にその成果が聴けることと思います

来週も、睦合南公民館です。よろしくお願いします!
では、また来週~



テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事