fc2ブログ

12月20日 【団内アンサンブル大会&忘年会】

12月20日(日)、今年最後の活動日は年末恒例の「団内アンサンブル大会」が行われました。
会場は、南毛利学習支援センター・集会室です。

今回はトランペットパートの女子大生コンビが実行委員となって、会に向けての準備を取り仕切ってくれました。
今年のプログラムにエントリーしたグループは10組です。
(演奏順に Fl 四重奏、Trp三重奏+Piano、Fl/Ob/Cla三重奏、Trb三重奏、Trp八重奏、Prc二重奏、Cla四重奏、Trp三重奏+Piano、Sax四重奏、金管八重奏)
 

メンバーが相互に採点・集計されて順位が決まります。
昨年度と同じく外部のアンサンブル演奏会に参加を予定していますが、そのグループは後日協議の上、高井先生とコンミスさんで決めていただくことになっています。

午前中は各グループ最後の調整をして昼食をとり、本番演奏会は13:30より開始されました。
1年の総決算。10月初旬から練習を開始するもグループもあったり、練習場を借りている時間をめいっぱい使ってみんなほんとうに頑張りましたね!

********************************************★:*:・°☆:*:・°

アンサンブルのあとは・・・会場を市内の中華料理店に移しての「忘年会」

今年も翌日仕事を控えている私@thは、去年同様食べるのに専念させていただきましたが…
いやいや、、よく笑い&よく喋り?ましたゎ~

アンサンブルの団員投票の結果
1 : 「高音(たかね)の華」 (フルート四重奏) ・・・  夏山の一日より(ボザ:作曲)
2 : 「B・B・D Trio」(Fl Ob Cla 三重奏) ・・・ ディベルティメントより (アーノルド:作曲)
3 : 「Cla・IV」(クラリネット四重奏) ・・・ 四重奏曲より(デュボア:作曲) 

採点カードはグループごとにまとめられて配られました。みんな興味深く読み込んでいましたね。
それぞれに寄せられた意見や感想を参考にしながら、また来年の練習に生かしていきましょう。
役員さんにより録音した音源を早速聴けるようにしてくれたのも、ありがたい配慮でした。

今年の厚木市民吹奏楽団の活動も無事終了いたしました。
アンサンブル実行委員さん、幹事さん、役員さん、お疲れ様でした!

そして、今年1年間指導してくださった高井先生、戸坂先生、演奏会でお世話になった関係各所の皆様、私たちの活動をご支援・ご協力くださった方々に心より感謝御礼申し上げます。
来年も、より良い音楽活動ができますように、団員一同精進して頑張ってまいります。

こちら厚吹日記をご覧下さった皆さまも1年間ありがとうございました 来年もどうぞよろしくお願いいたします!
来たる2016年が皆さまにとってより良い1年となりますように!

th@Cla
スポンサーサイト



2015.12.13(日)の練習

こんにちは!Trbのしろです!


12/13の練習は11:00~19:00南毛利学習支援センターにて行いました!
13:00~こうもり
14:00~アンサンブル練習


アンサンブル大会前、最後の練習日で、どのグループもみんな気合入れて練習してましたね!
あたしも一応2曲吹くので練習頑張りました!
口内炎が痛くて苦戦しましたが、本番は思うように吹けるように頑張りたいです(^○^)!

ことしは10チームが演奏します!たのしみですね!
その後の忘年会も。。。(^^)

持ち前の一眼レフで素敵な写真をたくさんおさめようと思います📷✨

では、今回はこの辺で!またねぇ~👋

12月6日の練習

こんばんは th@Claです。
いよいよ12月。師走ですよ。みなさん! もう~ホントに早いですね~

今回は先週と同じく、睦合南公民館(集会室)で練習を行いました。

メニュー

12:30~楽器出し
13:00~試奏 
ジャパニーズグラフィティXII (銀河鉄道999~宇宙戦艦ヤマト)、ジャパニーズグラフィティX (時代劇絵巻)、春の猟犬
15:00~こうもりの練習
16:00~片付け、アンサンブルの練習、個人練習 ほか (集会室・展示室・和室にて)
18:50~完全撤収

********************************************★:*:・°☆:*:・°

今回の試奏は、ニューサウンズインブラスのジャパニーズグラフィティシリーズから2曲と、A.リードの春の猟犬を演奏しました。
2ページの楽譜に色々なテイストの旋律がぎゅぎゅーっと詰まったジャパグラのメドレーは、とってもゴージャスで演りごたえがありますね。
こうもりの練習は少しずつ着々と進んでいます。
来期の定期演奏会・第1部の選曲も併行して進んでおります。全曲の決定までいましばらくお待ちくださいね

今日の練習後の風景。合わせ練習に余念のないメンバーたち。
毎年本番の日ギリギリまで練習をするグループもあります。最後まで集中してがんばりましょう!
151206_1634~03

ところで…先週日記を書いてくれたしろちゃん、吹奏楽は打楽器から始まった。とありましたが、実は私もそうなのです。
打楽器パートに在籍していた期間は1~2ヶ月と短く、クラリネットへの異動が言われるまで毎日グロッケンを叩いたりしていました。
打楽器は一番後ろなので、演奏しているみんなの姿がよく見渡せます。
入部して間もない当時の私には、前で吹いている先輩たちの背中がとてもオトナに見えました。

さてさて、来週の練習は睦合から南毛利に会場を移して行います。詳細は週末の連絡を確認くださいね。

では今回はこのへんで!また来週ー

テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

2015.11.29(日)の練習

こんにちは!trbのしろです!
いろいろありまして投稿が遅くなってしまいました(T_T)
近頃は順調に寒くなってきて、私はまだお部屋のヒーターが使えず、着膨れしていながらも震えております。。。皆さん暖かくして風邪引かないようにしましょうね!

さて、11/29の練習は11:00~19:00睦合南公民館で行いました!
13:00~試奏 (サウンドオブミュージックメドレー、第一組曲(ホルスト))
15:00~練習 (こうもり)
16:00~片付け、集会室、展示室、和室を使ってアンサンブルの練習
18:50~完全撤収

サウンド・オブ・ミュージックは、映画の公開から50周年なんだそうですよ!そんなに経つんですね(*゚O゚*)))

実はこの曲、私にとってちょっとした思い入れがある曲なんです😌

高校一年生の時、その年の学校の芸術鑑賞で見にいったミュージカルが劇団四季のサウンド・オブ・ミュージックでした。
それが私の人生で初めてのミュージカルでした。
私は高校から吹奏楽(パーカッション)を始めたので、その頃は音楽に触れるのが楽しくて仕方なくて。。。オーケストラピットをワクワクしながら覗き込んだのを覚えています(*´﹀`*)
楽しい歌がたくさんなのもそうですが、何より出演者の綺麗な歌声に感動して、ミュージカルを好きになりました。

その年の部活の演奏会でもこの曲を演奏して、打楽器初心者の私はトライアングル担当でした(笑)
それでもこの曲は大好きで、映画もDVDを借りて見たり、歌を覚えたり…。
そんな曲をまたこの楽団で、今はトロンボーンで演奏できて、とっても嬉しかったです(*´﹀`*)
少しだけ、初心を思い出すことが出来ました~🐤

またDVD見直そうかな!(笑)わたしは来年の演奏会でこの曲をぜひ演奏したいです🙋🌼🌼

少し思い出に浸り過ぎました💦!

アンサンブル大会ももうすぐですねっっ
ちゃんと吹けるようにならなきゃ。。緊張~……(T_T)
精一杯頑張ります!!

ではでは。今回はこの辺で!またね~👋👋
プロフィール

acwo

Author:acwo
厚吹日記へようこそ!!

アクセスカウンター
最新記事
リンク
カテゴリ
編集長へのご意見、ご要望はこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の記事