12月18日 【団内アンサンブル大会&忘年会】
12月18日(日)、いよいよ本年最終の活動日。
厚木市吹の年末恒例行事、「団内アンサンブル大会」が行われました。
今年の大会にエントリーしたグループは、個性いろいろの「11組」。
(演奏順に・・・Trp 三重奏/Hr 四重奏/Cla 五重奏/Trp 五重奏/Sax 二重奏+Piano/打楽器 六重奏/金管+Prc 六重奏/Sax 六重奏/Trp 三重奏/Fl 五重奏/金管五重奏)
今年は去年以上に、合奏が終わった後の時間や練習日以外のすきま時間をお互い合わせながら、みんな頑張ってました!
例年どおり、参加者全員が相互に採点して票を入れ、それらを集計して順位を決めます。
今回はトレーナーの戸坂先生をお迎えして、講評もいただきました。
********************************************★:*:・°☆:*:・°
アンサンブルが終わったら・・・こちらも恒例の忘年会
。今年は中華食べ放題!
ノンアルの私@thも、好きなだけ?食べられるので安心です…幹事さん、ありがとうー!
(食べるのと喋る?のに夢中で…
写真が無いんです。ごめんなさい!
)
さて・・・
ことしのアンサンブルの団員投票の結果は!
1 : 「高音(たかね)の華」 (フルート五重奏) ・・・ 妖精の森(石毛里佳)、雨の庭(福島弘和)
2 : 「TAN-TAKA-TANG!」(打楽器パート)・・・ Bucket Drum
3 : 「サックスパート」(サックス六重奏) ・・・ ルーマニア民族舞曲(バルトーク)
さすがフルート!強い!おめでとうございます!
打楽器パートのパフォーマンス、チームワークも抜群で良かったです~
。サックスは安定のアンサンブル力
。 さぁさぁ、今回はこれで終わりではありませんょー。
来年、1月29日(日)に文化会館(小ホール)で本番演奏がありますので、それに向かって更にアンサンブルを磨いていきましょう。
2016年の厚木市民吹奏楽団の活動もこれにて終了です。
今年も色々な演目に取り組んで、色々な場所で演奏させていただき、1年を終えることができました。
指導してくださった先生、演奏会でお世話になった関係各所の皆様、ご支援・ご協力くださった皆様に感謝御礼申し上げます。
来年も、より良い音、より良い音楽を目指し、団員一同協力しあって精進してまいります!
こちら厚吹日記をご覧くださった皆様もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
th@Cla
厚木市吹の年末恒例行事、「団内アンサンブル大会」が行われました。
今年の大会にエントリーしたグループは、個性いろいろの「11組」。
(演奏順に・・・Trp 三重奏/Hr 四重奏/Cla 五重奏/Trp 五重奏/Sax 二重奏+Piano/打楽器 六重奏/金管+Prc 六重奏/Sax 六重奏/Trp 三重奏/Fl 五重奏/金管五重奏)
今年は去年以上に、合奏が終わった後の時間や練習日以外のすきま時間をお互い合わせながら、みんな頑張ってました!
例年どおり、参加者全員が相互に採点して票を入れ、それらを集計して順位を決めます。
今回はトレーナーの戸坂先生をお迎えして、講評もいただきました。
********************************************★:*:・°☆:*:・°
アンサンブルが終わったら・・・こちらも恒例の忘年会


ノンアルの私@thも、好きなだけ?食べられるので安心です…幹事さん、ありがとうー!

(食べるのと喋る?のに夢中で…


さて・・・


1 : 「高音(たかね)の華」 (フルート五重奏) ・・・ 妖精の森(石毛里佳)、雨の庭(福島弘和)
2 : 「TAN-TAKA-TANG!」(打楽器パート)・・・ Bucket Drum
3 : 「サックスパート」(サックス六重奏) ・・・ ルーマニア民族舞曲(バルトーク)
さすがフルート!強い!おめでとうございます!

打楽器パートのパフォーマンス、チームワークも抜群で良かったです~


来年、1月29日(日)に文化会館(小ホール)で本番演奏がありますので、それに向かって更にアンサンブルを磨いていきましょう。
2016年の厚木市民吹奏楽団の活動もこれにて終了です。
今年も色々な演目に取り組んで、色々な場所で演奏させていただき、1年を終えることができました。
指導してくださった先生、演奏会でお世話になった関係各所の皆様、ご支援・ご協力くださった皆様に感謝御礼申し上げます。
来年も、より良い音、より良い音楽を目指し、団員一同協力しあって精進してまいります!
こちら厚吹日記をご覧くださった皆様もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!

th@Cla
スポンサーサイト