3月10日の練習
こんばんは。
日曜日、いつも厚木へ来る道を車で走っていると、大山がみえてくるんですが
今日は山や遠くの景色に霞がかかったように白く曇って見えました。風も強かったです!
黄砂、杉花粉、はたまたPM2.5など...いろいろな物質が日本の空を飛んでいるようです。
今回の南毛利学習支援センターでの練習メニューは
前半 : 木管と金管・打楽器に分かれてのセクション練習
後半 : 集会室に集合して、合奏
メインは、海の男たちの歌でした。
打楽器による効果音は、より本番モードに近づいてきましたょ。
後ろの方からクジラの声が聴こえてきました。ミステリアス?な雰囲気が漂います。
今日も第一主題のClarinet、センセイのチェックがはいります。
4分音符が走ってしまう。4拍目のクレッシェンドをもっと効かせて。(まだまだ要練習です)
EuphとOboeのメロディには、思わず聴き入ってしまいます。(おっと、伴奏をしっかりしなくては...)
ホルンのSoliもカッコ良い~!これぞホルン!!という感じです。
マリオは、1回通して、少しだけおさらい。先生の注意点を聞いて、時間切れ・終了。
この曲は、去年演奏した「シャルウィダンス?」のように、1曲のなかにいろいろなリズムが出てくるので
その切り替わりが何とも楽しいです。
木管だけで練習して、そのあと金・打と合奏すると、あ、ここでこういうフレーズが入るんだ
ここでこう合わさるとこういう響きになるんだ。と・・・感動というか気づきというか
そういう新鮮な気もちになれるのも、分奏→合奏の良いところだと思います。
分奏をして、くりかえしさらった練習の成果がそのあとの合奏で生かせるように。
次回もそのまた次も。積み重ねていく課題かもしれないですね。
さて、ひなまつりも終わり、3月は卒業シーズン。
みなさんは卒業式に何を歌いましたか? 私は、昭和の卒業式のスタンダード、仰げば尊し、でした。
現在では、卒業生が歌う「卒業ソング」を学校(学年)独自に選んで歌うケースが多いようです。
小学校では「旅立ちの日に」、中学・高校では、YELL(いきものがかり)、道(EXILE)などを歌うところもあるとか。
J-POPの歌が、ピアノ伴奏&合唱Ver.になると、なんとも切ない響きに変身するのはどうしてなんでしょう。
もう~イントロだけで "うるっ" ときちゃいます。。
桜の頃には、次の訪問演奏会があります。あたたかくて春らしい演奏ができるよう、がんばりたいです☆
来週の練習会場(予定)も、南毛利学習支援センターです。
当日の会場および開始・終了時間、曲目等は、練習日の前に配信されるメールをご確認ください。
春なのに~♪わたくしはくしゃみが止まりません...。th@Claでした。
日曜日、いつも厚木へ来る道を車で走っていると、大山がみえてくるんですが
今日は山や遠くの景色に霞がかかったように白く曇って見えました。風も強かったです!
黄砂、杉花粉、はたまたPM2.5など...いろいろな物質が日本の空を飛んでいるようです。
今回の南毛利学習支援センターでの練習メニューは
前半 : 木管と金管・打楽器に分かれてのセクション練習
後半 : 集会室に集合して、合奏
メインは、海の男たちの歌でした。
打楽器による効果音は、より本番モードに近づいてきましたょ。
後ろの方からクジラの声が聴こえてきました。ミステリアス?な雰囲気が漂います。
今日も第一主題のClarinet、センセイのチェックがはいります。
4分音符が走ってしまう。4拍目のクレッシェンドをもっと効かせて。(まだまだ要練習です)
EuphとOboeのメロディには、思わず聴き入ってしまいます。(おっと、伴奏をしっかりしなくては...)
ホルンのSoliもカッコ良い~!これぞホルン!!という感じです。
マリオは、1回通して、少しだけおさらい。先生の注意点を聞いて、時間切れ・終了。
この曲は、去年演奏した「シャルウィダンス?」のように、1曲のなかにいろいろなリズムが出てくるので
その切り替わりが何とも楽しいです。
木管だけで練習して、そのあと金・打と合奏すると、あ、ここでこういうフレーズが入るんだ
ここでこう合わさるとこういう響きになるんだ。と・・・感動というか気づきというか
そういう新鮮な気もちになれるのも、分奏→合奏の良いところだと思います。
分奏をして、くりかえしさらった練習の成果がそのあとの合奏で生かせるように。
次回もそのまた次も。積み重ねていく課題かもしれないですね。
さて、ひなまつりも終わり、3月は卒業シーズン。
みなさんは卒業式に何を歌いましたか? 私は、昭和の卒業式のスタンダード、仰げば尊し、でした。
現在では、卒業生が歌う「卒業ソング」を学校(学年)独自に選んで歌うケースが多いようです。
小学校では「旅立ちの日に」、中学・高校では、YELL(いきものがかり)、道(EXILE)などを歌うところもあるとか。
J-POPの歌が、ピアノ伴奏&合唱Ver.になると、なんとも切ない響きに変身するのはどうしてなんでしょう。
もう~イントロだけで "うるっ" ときちゃいます。。
桜の頃には、次の訪問演奏会があります。あたたかくて春らしい演奏ができるよう、がんばりたいです☆
来週の練習会場(予定)も、南毛利学習支援センターです。
当日の会場および開始・終了時間、曲目等は、練習日の前に配信されるメールをご確認ください。
春なのに~♪わたくしはくしゃみが止まりません...。th@Claでした。
スポンサーサイト