もりだくさんの1月21日(土)
いらっしゃいませ!バスーン吹きです。
1月21日(土)の厚吹はもりだくさんの1日でした♪
お品書きはこちら↓
★午前★ 訪問演奏
★午後★ 譜面整理
★夜★ 懇親会
順を追って。
午前中は訪問演奏でした。
今回の訪問演奏は、NISSAN内にある託児所の保護者会から
お話をいただいたもので、そのお子さん・保護者を対象に
演奏をさせていただきました。
1 アンパンマンのマーチ
2 線路は続くよどこまでも
3 楽器紹介
4 楽器体験
5 ムーンライトセレナーデ
6 マルマルモリモリ
アンコール ワシントンポスト・マーチ
名司会のパーカスのお姉さんが子どものハートを鷲づかみ!
ここ数年は子ども向けの訪問演奏の機会が無かったので、
今回の訪問演奏は団員にとっても新鮮でしたし、
得るものがたくさんあったと思います。
先方から写真をいただいたらアップしますね。
といっても何も無いのは寂しいので(?)コチラ↓

金魚すくいではありませんよ。
バスーンのリードです。なぜこんなに?
楽器体験で、楽器に触れてもらおうということで用意したものです。
音を出すのはなかなか難しいと言われるダブルリード。
ちびっ子、大丈夫かな?と思っていましたが、
あれ?簡単に音を出していらっしゃる!びっくりでした。
トランペットやサックスなど7つの楽器体験、
子どもたちは本当に夢中の様子でした。
大きくなったら楽器をやってくれるとうれしいな~
最後は、バスクラ&もう1人のバスーンのお姉さん&ちびっ子が
マルモリのダンスを踊ってくれて、プログラムは終了しました。
みなさん、楽しんでくれたようで、我々もうれしかったです。
そして、午後からは譜面整理でした。
40年以上活動しているので、所有している譜面も少なくありません。
しかし、管理はしていれど、欠けてしまっているということがありました。
不備があると、演奏したくてもできないなど影響が出ます。
そこで、機会を設けて棚卸しをしようということで、
コンテナにある譜面をすべて出して、整理をしました。

譜面を見ながら鼻歌を歌ったり、作業量に絶叫したり(?)
本当に大変だったと思います。お疲れ様です。
えっと、まだまだ終わっていません!
翌日22日も行いますので、よろしくお願いいたします。
さぁさぁ、夜は懇親会でした!
ちょっと厚木を出まして、相模原の餃子萬金にて懇親会でした。

ちなみに注文した餃子は300個。1人当たり25個計算でした。
(それに加えて水餃子や蒸餃子も注文しました~)
最初は味わいながらでしたが、途中から寡黙になっていったような…
「目標7個」とのたまっていた編集長も、
周りの団員の温かい叱咤激励により20個食べました。
みなさん、満腹になったようでよかったよかった~
残念ながら、行けなかった方、またの機会に行きましょうね。
何回スクロールしたか分からないくらいの文章量のとおり、
21日は厚吹DAYといった1日でした。
団員のみなさん、お疲れ様でした♪
スポンサーサイト